2019年4月1日の「名医のTHE太鼓判」では「油を大研究」ということで、油について紹介がありました。
油ってどれでも同じわけではないんですよね。それぞれの油によってそれぞれの特徴があるのです。そこで今回は番組で紹介されていた最も健康的な油について紹介します。
関連記事↓
【名医のTHE太鼓判】健康に良い油の使い方を意識したから揚げレシピ
出演者
MC:渡部建(アンジャッシュ) 山瀬まみ
レギュラー:児嶋一哉(アンジャッシュ) 原西孝幸(FUJIWARA) 藤本敏史(FUJIWARA)
ゲスト:勝俣州和 佐藤エリ 須田亜香里 細川たかし やしろ優
医師:大竹真一郎 大谷義夫 斎藤糧三 丸田佳奈 森田豊
身体にいい油は、えごま油。血圧改善に効果あり
みなさんの家庭にはどんな油がありますか??我が家には
サラダ油
ゴマ油
オリーブオイル
くらいですね。スーパーの売っている三大オイルと言っても過言ではないでしょう。おそらく多くのご家庭でもこれくらいが一般的ではないかと思います。
できればこの中に最も健康的な油が含まれていればよかったのですが、違いました。最も健康的ば油は「えごま油」だそうです。
えごま油の特徴
えごま油には「α-リノレン酸」が多く含まれているのがその特徴です。
α-リノレン酸なんてあまり聞きなれないと思いますが、DHAと聞くと、「聞き覚えがあると思います。
α-リノレン酸は体の中でDHAやEPAに変換されるんです!DHAやEPAは細胞の膜をやわらかくしてくれることによって、血液をサラサラにしてくれます。血液がサラサラになれば、スムーズに血液がながれるので、結果的にえごま油を摂取することによって高血圧の改善に効果があるんですね!
DHAやEPAと言えば、青魚というイメージが強いですが、なんと
えごま油スプーン1杯=サバ半身
のDHAやEPAが含まれているそうです。なんともお手軽に健康が得られそうな予感ですね!!また、
代表的な油と比べてもα-リノレン酸含有量は約6倍
だそうです。これだけでもいかにえごま油が優れているか分かりますよね。
ちなみに、α-リノレン酸は食品からしか摂取できない栄養素なのです。これらはオメガ3系脂肪酸というものに属しており、生活習慣病やアレルギーなどを改善する効果が期待できると言われているそうです。
えごま油の食べ方
えごま油は熱に弱く酸化しやすいので、直接摂るのがおすすめだとのことです
卵かけご飯
ご飯に溶き卵・しょう油をかけ、混ぜ合わせ、えごま油をスプーン1杯かけるだけです。とっても簡単なのでぜひやってみたい食べ方ですね。
えごま油アレンジ
えごま油に干したレモンを漬けたり、ニンニクを漬けます。
これらをドレッシングとして使うことができるのです。これらを使って、魚を食べることによって、より多くのDHAやEPAを摂取することができるので、かなーーーーりオススメです!!
大量のえごま油を手に入れることができれば、これも簡単なのでやってみたいですね!!
1週間のえごま油生活の効果
そもそもえごま油の産地でえごま油を普段から摂取されている方々は、実年齢よりも血管年齢が若い方が比較的多くいらっしゃいました。
これだけでなんとなくその効果を予想することができるのですが、番組ではやしろ優さんが1週間、1日スプーン1杯のえごま油を摂る生活を送りました。その効果は…
最高血圧:213 → 125
血管年齢:32歳 → 27歳
他に実験に参加した人も…
血圧:140/82 → 104/70
中性脂肪:297 → 102
と高血圧予防だけではなく、中性脂肪を下げることにも成功していました!
うーーん。少しお高いえごま油ですが、健康的に生活できるのなら購入も検討せねばと思います。
まとめ
いかがでしたか?
熱に弱いため揚げ物などには使うことができませんが、その分直接使うことのよって健康効果が高いえごま油なので、摂取は簡単にすることができます。
特に高血圧で悩んでいる方は簡単なのでぜひやってみるとよいですね!!