2019年4月10日に放送された「ヒルナンデス」ではだれでも簡単にチャレンジできる副業が紹介されました。
番組で紹介されたのは羊毛フェルトを使ったアクセサリーです。
また、番組では60分で初心者の芸能人の方々が作品を完成させていました。なので、簡単な道具さえそろえてしまえば、だれでも簡単に副業ができてしまいますね!
出演者
MC:南原清隆
アシスタント:梅澤廉・滝菜月(日本テレビアナウンサー)
出演者:つるの剛士、オードリー、和牛、ブルゾンちえみ
ゲスト:中条あやみ、水川あさみ
ロケ出演:松本明子、関根麻里、若槻千夏、マリエ、RaMu
羊毛フェルトアクセの作り方
用意するもの
・ニードル ・羊毛(作品のイメージを付けてから色を選びましょう) |
作り方
1、ニードルで羊毛フェルトを何度も刺すと固まって形が整います。 2、作品に応じてリボンやビーズをつけて、ピアスブローチ、マグネットなどなどを作ります |
これだけです!意外と簡単なので初心者にもやさしい副業になりそうですね。ニードルで刺すだけなので、テレビを見ながらやったりとか、空いた時間にやってみたりとか、意外とやっているとストレス発散になりそうな気もします。
羊毛フェルトアクセをきれいに作るコツ
基本的には簡単なのですが、複雑な形などを作ろうとするとなかなか難しいかもしれません。そこで、複雑な形でもきれいに作るコツや、全体的にきれいに形を整えるコツを紹介します。
・クッキーの方に入れて作る よくあるような形であれば、クッキーの型が売ってますよね。この型の中にフェルトを入れてニードルを刺すときれいな形になりますよ! ・クリアファイルで型を作る 定番の形ではないときには、自分で型を作りましょう。型を作るといっても全然難しくはありません。クリアファイルに自分の欲しい形をマジックで書いて、マジックに合わせてハサミで切り取るだけです。 この型に当てはめてニードルを刺していけばきれいな形のフェルト作品ができます。 ・表面にアイロンを押し付ける アイロンを低温にしておいて、フェルトに押し付けると、表面のけば立った部分が溶けて滑らかにきれいになります。これは先生がよく使うテクニックらしいです! |
羊毛フェルトアクセの売れ筋のジャンル
せっかく作っても売れなければ副業になりませんよね。ということで、売れ筋の羊毛フェルトアクセサリーのジャンルを紹介します。
①動物系
猫や犬などの定番の動物に限らず、ちょっと変わった動物も売れるみたいですね。哺乳類や鳥類なんかはもともと毛(羽)で覆われてますから、羊毛フェルトアクセとの相性がいいのかもしれませんね。
②食べ物系
番組ではメロンパンが紹介されていましたが、食べ物系のものであれば意外とおしゃれ感があっていいかもしれませんね!
③個性派系
世界にただ一つしかない個性的なものは人気があるわけではないのですが、誰かのツボにはまることがあるらしく意外に売れるらしいですよ!
番組で作った作品は売れたのか?
松本さんの作品 → 売れました!!
チンアナゴかわいいですよね!水族館に言った記念で購入されたそうですよー
関根まりさんの作品 → 売れませんでした…
ナンのブローチでしたが、ナンの大きさが15cmくらいとかなり大きめだったのでブローチとして使いにくいし、目立ちまくりますからね。。。
MUFUさんの作品 → 売れました!
春日さんにちなんで「トゥース!」ということで歯のピアスですね。なかなかいいアイデアだし、意外と耳についているとかわいいのかなぁと思いました!
春日さんの作品 → 売れました!
ボディビルダーということでタンパク質を取らなきゃいけない!ということでコンビニに売っているサラダチキンを作品にしていました。表面を少し白くして真空パックも表現しているところなんかも芸が細かいですね!
購入された方は友達の誕生日プレゼントにしたそうですよ笑。こういう個性的な作品を誕生日プレゼントにするのは意外にアリかと思いましたー
まとめ
素人が作った作品でも意外とお金に変わることが分かりました。時間がある方なんかはちょっとずつ始めてみるといいかもしれませんね。
やりたい人10,000人、始める人100人、続ける人1人
と言われますよ!
フェルト以外にも、意外なものが副業になることもあるみたいです!