2019年7月23日(火)の「あさイチ」では、夏の昼食を簡単に作る方法が紹介されました。
夏休みになるとお子さんが毎日家にいる…お盆になると旦那も毎日家にいる…食事作るのめんどくさい…なんて人も少なくないと思います。そんなときに今回紹介された方法をぜひ試してみて下さい!
同日の放送内容
出演者
ゲスト:辻仁成,須藤理彩,
講師:料理研究家…石原洋子,
キャスター:博多大吉,博多華丸,近江友里恵,
リポーター:駒村多恵,副島淳,藤原薫,
語り:日高のり子
レトルト食品がおいしくなる方法
今回レトルト食品のおいしい食べ方を紹介してくれたのが、管理栄養士の今泉マユ子さん。通称レトルトの女王!このお方、畳の下の保存場所にレトルト食品のストックがなんと300個も!!
さて、以下ではレトルトを使った簡単料理を紹介していきます。
ミートソース丼
作り方 とっても簡単ですよ。
①底が浅くて広めのどんぶりに、ごはんを盛り、表面が隠れるくらいにレタスを盛りつけ、トマトをトッピングする。 ②レトルトのミートソースを袋に入ったまましっかり(50回程度)と振る ③レトルトのミートソースをかける(なんと温めなくてOKです) ④チーズをのせて完成! |
②でしっかりと振る理由ですが、レトルトパック内では油と水分が分離しているので、振ることで油と水がまざるとのことです。これは科学的にもうまみ成分が増加することが証明されておりましたよ。
★ポイント
・必ず野菜を混ぜることで、栄養バランスを保つようにする。(できれば旬の野菜が良いが、切るのが面倒という人はカット野菜や冷凍の野菜でもOK)
・半人前の量で作る。(レトルト食品は塩分量が多いので半分の量で作るのが良い。1袋を使って作り、2人でシェアするのが良いとのことです。)
・基本的には温めなくてもOKですが、お肉が入っているものなどは温めたほうが油が溶けておいしくなるものが多いそうです。
ドロッとタイプとさらっとタイプ
そのほかのレトルト料理ですが、主にレトルト食品には
ドロッとタイプ:カルボナーラソースなど
さらっとタイプ:ペペロンチーノソースなど
があるそうなのですが、それを使った代表的な簡単料理が紹介されていました!
ドロッとタイプ:カルボナーラソースを使ったカルボナーラドリア
さらっとタイプ:ペペロンチーノソースを使ったペペロンチーノサラダライス
この料理はお米を炊くときにレトルトペペロンチーノを一緒に入れて炊くことによって作っているそうです!
冷やし中華を簡単に!錦糸卵(っぽいもの)を簡単に作る方法
冷やし中華を作るときに、包丁を使ったり火を使ったりして具を作るのが面倒ですよね。そこで、特にめんどくさいと思われる錦糸卵をそれっぽく作る方法が紹介されました!
材料
切り干し大根 10g 卵 1個 塩 少々 砂糖 少々 マヨネーズ 小さじ1 |
作り方
①切り干し大根をほぐして水で戻し、水から上げて3分くらい置く。 ②卵、塩、砂糖をかき混ぜ、そこにマヨネーズを加える。 ③②に切り干し大根を入れてかき混ぜ、電子レンジでラップをせず1分加熱する(600W)この時点では錦糸卵っぽくないです。 ④かき混ぜてほぐして完成 |
まとめ
いかがでしたか?昼食のレシピを考えるのは意外と手間だし、ちょっと菌に卵は微妙かもしれませんが…レトルト食品をアレンジして使うのは簡単においしい料理ができるのでアリかもしれませんね。ぜひお試しあれー
同日の放送内容