2019年6月11日に放送された「レディース有吉」では、
「日本の主婦が作るパンが海外メディアから大注目されている」「外食チェーン店でごはんだけを注文し、激安丼を作ることが流行っている」
という2つのうわさが紹介されました。
出演者
MC: 有吉弘行
進行: 吉田明世
ゲスト: IKKO はいだしょうこ ビビる大木 指原莉乃
日本の主婦が作るパンが海外メディアから大注目されている
神奈川県出身のRANさんは子供を喜ばせるために、金太郎あめのようなパンを作っていたそうです。そのパンをインスタグラムで投稿していたところ、海外からのコメントが殺到したそうです。
そしたらなんとインスタグラムの本社から取材を受けたそうです!!すごいこんなことあるんですね。
その後、CNNが特集され、中国では本が出版され…などワールドワイドに活躍の場が広がっているみたいです!!すごいですね。
その作品の一部がこちら↓
また、そのRANさんの生徒さんの中には、外と中が異なるイラストのパンを作ったり、途中でイラストが変わるパンを作っていたり。と。もはやパンではなく芸術作品ですね。
RANさんのインスタはこちら
外食チェーン店でご飯だけを注文し、激安丼を作ることが流行っている@丸亀製麺
130円の激安丼
①天丼用のご飯130円を注文する
③無料の天タレ丼をかける
これ、間違いなくおいしいです。番組でもあまりにおいしくて感動のコメントが出ていましたよ。
さらに工夫されたどんぶりもあるようで、ネットで公開されています!
ちなみに、この天かす丼は丸亀製麺の社長も公認の商品らしいです!!はずかしいかもしれませんが、気にせず注文して下さい!笑
130円出し茶漬け
そのほかにも激安で食べられる工夫商品があります!
①ごはん用の器だけ注文する
②130円の梅干しおにぎりを注文
③無料のうどんだしをもらう
④混ぜて
⑤天かすとネギをトッピング
これで出来上がりです。いや、これかなーりおいしそうですね!!
主婦向け副業~ウーバーイーツ~
主婦の方といえば子育てで忙しく時間がない。働きたいけどなかなかまとまって時間をとることができない。といった感じで、仕事をすることを躊躇している人もいるかもしれません。
そんな主婦の方にとって
時間に縛られることなく
好きな時に
一般よりも高い給料で
ダイエットも兼ねて
働けるものがあるのです。それがウーバーイーツです。主に首都圏でしか利用がありませんが、一般のお店の商品をウーバーイーツに登録した一般の方が運ぶというシステムです。主婦の方でも簡単に登録できるので、今新たなバイトとして流行しているとのことです。
距離に応じてバイト代金が決まるそうで、番組で紹介されていた事例では
Aさん1200円以上/1時間(お昼の時間帯)
Bさん1500円以上/1時間(深夜の忙しい時間帯)
Cさん8000円/6時間(1日)
上記の条件でこれだけ稼げるのであれば最高ですね。下手に時間に縛られてバイトするよりもだいぶよい。素晴らしいですね。
ウーバーイーツの登録方法
ウーバーイーツに登録できる条件は18歳以上であれば誰でも登録できます。
年齢の上限は特にありませんので定年退職した方でも健康に問題なければ登録できます。さらに履歴書も面接もなく、誰でも気軽に簡単に始めることができます。
また、ウーバーイーツは基本的に自転車か125cc以下のバイクでなければ配達できません。もしどちらも持っていなくても、ウーバーイーツがバイクや電動自転車をレンタルする会社を紹介してくれます。
東京・大阪・横浜ではdocomoが運営しているレンタル自転車(通称:赤チャリ)で配達することも可能です。ウーバーイーツからの紹介で登録すると、法人定額会員の価格、月額4,000円で乗り放題で利用可能です。
詳しい登録方法はこちらのページ
ウーバーイーツ配達員の登録方法
まずはこちらのUber公式サイトにアクセスして、メールアドレスを入力します。
メールアドレスを登録し、「次へ」を押すと、上の画像の右側の画面に移ります。入力済みのコードはそのままで、「名前」「電話番号」「パスワード」、そして「配達する都市」を記入します。
都市はUberEatsのサービスエリアである東京・横浜・川崎・埼玉・千葉・大阪・京都・神戸・名古屋・福岡を入力します。こちらもローマ字でも日本語でもどちらでも大丈夫だそうです。
ウーバーイーツ配達員の登録に必要な書類
次に身分証とプロフィール写真を撮影してアップロードします。
ウーバーイーツ配達員の登録に必要な身分証や写真ですが、具体的にいうと以下のものが必要です。
〇自転車登録の必要書類
身分証明書(パスポート、運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳カードのいずれか)
〇バイク登録の必要書類
・運転免許証
・自賠責保険証書
・ナンバープレートの写真
UberEats登録センターでの流れ
必要書類をアップロードしたら、各地域にあるUberEats登録センター(パートナーセンター)に登録しに行きます。
UberEats登録センターで何をするかというと、まず銀行口座の登録して、支給されるバッグの説明と注意事項の説明があって終了です。