2019年3月19日(火)に放送された「この差って何」では太りやすいスイーツと太りにくいスイーツが紹介されました。
これは気になる…しっかりと知識をつけて太りにくいスイーツを選ぶようにしたいな…と。。。
ということで今回の記事は「太りやすいスイーツと太りにくいスイーツの差」を紹介します。
出演者
MC:加藤浩次&川田裕美
パネラー:土田晃之・上地雄輔/安藤和津・大和田美帆・かたせ梨乃・はいだしょうこ・峰竜太・向井康二(Snow Man)
VTR:篠原信一・下嶋兄・黒沢かずこ(森三中)
カロリーが判断基準ではない!
我々どうしてもカロリーを気にしてしまいますが、実はカロリーだけで太りやすい太りにくいが決まるわけではない!とのことなんです。
カロリーは「糖質+脂質+タンパク質」の合計で表記されるらしいのですが、この中でも「タンパク質」は筋肉に変わるのでむしろ太りにくくなるのです。
さらに、食物繊維があると太りにくいのです。まとめると
●太りにくい成分:タンパク質 食物繊維 ●太りやすい成分:糖質 脂質 |
ということなのです。
太りやすいスイーツ・太りにくいスイーツ
アイスクリーム ティラミス チーズケーキ みたらし団子 大福 プリン ショートケーキ モンブラン
これらの中に太りやすいスイーツが混ざっているとのことなのです。それを検証していくのですが、先ほど述べたように太りやすいのは糖質+脂質なので
(糖質+脂質)−(タンパク質+食物繊維)
を「太りやすい~値」として、カロリーランキングと比較したものが下の表です。
カロリーが高い順 | 太りやすい~値 |
1位 モンブラン 2位 ショートケーキ 3位 チーズケーキ 4位 みたらし団子 5位 ティラミス 6位 あんみつ 7位 チョコレート 8位 大福 9位 アイスクリーム 10位 プリン |
1位 みたらし団子 2位 モンブラン 3位 ショートケーキ 4位 チーズケーキ 5位 アイスクリーム 6位 大福 7位 ティラミス 8位 チョコレート 9位 プリン 10位 あんみつ |
10位
あんみつには寒天が多く含まれていますが、寒天の原料は海藻なのでドストレートに食物繊維なのです。しかもあんみつを食べると1日に必要な食物繊維の5分の1を摂取できるとのことです。
1位
みたらし団子3本で糖質100g。これはなんとご飯2杯分なのです。おそろしーーーーーーーーー今まで比較的罪悪感ナシに食べていました。。。
きなこをかけて食べると帳消しに
きな粉には食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は糖質の吸収を穏やかにするので、きな粉を一緒に食べるとgoodだとのことです。
きな粉が合わない食材については「きな粉牛乳」などにしてきな粉をたべていただくとよいとのことでしたー!
NEXT:太りやすい揚げもの・太りにくい揚げもの