2019年3月26日(火)に放送された「教えてもらう前と後」ではごはんに合う絶品のたれが紹介されました。
個人的にはうな丼とか天丼とかって、うなぎや天ぷらがなくても味が付いたご飯、つまり最高のたれがかかったごはんが一番おいしいって思っています笑
ということで今回も番組の内容を紹介していきます。
出演者
MC:滝川クリステル
レギュラー:博多華丸・大吉
スタジオゲスト:石原良純 ギャル曽根 小堺一機 田中美佐子
今、全国のご当地タレに注目が集まっているというのです。中には全国300種類ものタレを扱うお店があるとのこと。
高知県四万十市のタレ:「ばかたれ」
ばかたれとはなかなかインパクトがある名前ですが、現在全国各地から注文が殺到しているらしいのですが、なんとこのタレは「一子相伝」でしか作り方が伝わっていないので、一人だけで生産しているらしいのです!北斗神拳みたいですね!!
福岡県:ゆずすこ
ゆず+酢+コショウを混ぜたものらしいのですが、タバスコのように使うため「ゆずスコ」というな名前がついているようです。
福岡県に限らず、全国各地に「すこ」シリーズが出ているみたいです。
焼肉に合うタレ
番組では肉に合うタレが紹介されていました。
鳥取県:カニみそバーニャカウダ
カニみそと肉が合うようなイメージはないのですが、これがあることによって安い肉が高級な肉変わるそうです。
兵庫県:芦屋の食堂 みそだれ
芦屋にある「千暮里」というお店のタレですが、関東にはほとんど出回っていない代物らしいです。味噌ですが味が薄いのでたっぷりかけるのが〇みたいです。
高知県:葉にんにくのぬた
高知県の中でも食べたことのない人がいる超ご当地のタレらしいです。高知では肉ではなく刺身に使われることが多いみたいです。
この中でも番組では「兵庫県:芦屋の食堂 みそだれ」が一番合うタレに選ばれていました。
から揚げに合うタレ
から揚げにタレ…これはこれでおいしいですよね
鹿児島:食べる黒酢 激辛
激辛といいつつ、そこまで辛くないそうです。酸味もありつつうまみもあるとのこと!気になります!!ごはんやそうめんにもぴったりとのことです!
大分県:かぼすこ
「すこ」シリーズの1つですし、第一回調味料選手権の最優秀賞らしいです。醤油との相性もばっちりなので醤油系のから揚げにも最高に合うそうです!!
鳥取県:梨フルーツらっきょうディップ
鳥取県の名物である梨とらっきょうを組み合わせたタルタルソースです!
この中でも番組では「大分県:かぼすこ」が一番合うタレに選ばれていました。
だしで減塩
最近ではだしにもイノベーションが起きているらしく、例えば「スプレー式の出汁」も発売されているとのことです。
なんと出汁には塩味を補う効果のあるそうなのです。そのため出汁を使うことによって減塩の効果が期待できるとのことなんです。
さらに、出汁を取り続けることによって「味覚の改善」にもつながるそうなのです。自分は大丈夫と思っている人でも危険ですよ!番組では10人中9人が味音痴と判定されていました!!!
そこで、被験者に1週間出汁を取り続けてもらうという検証をしていました。
出汁を取り続ける効果
・味覚の改善
1週間前に全く味がわからなかった人が
味蕾という味を確認する細胞が出汁を取り続けることによってよい状態で生まれ変わるそうです。
・ダイエット効果
しかも、被験者の方々のダイエット効果が確認できました。中には1週間で
塩分が高くて味が濃いとご飯が進んでしまうが、それが無くなることによって体重が減少したと考えられるそうです。
まとめ
いかがでしたか?どちらかといえば脇役のタレがこうやってスポットが当たるのは面白ですね!なかなか手に入りにくいですが、アンテナショップやオンラインで購入したいですねーーー!!