2019年3月11日の「名医のTHE太鼓判!」ではお肉ダイエットというダイエット方法が紹介されていました。
お肉とダイエットってイメージとしてはどちらかと言えば逆のイメージがあるのですが、なんとお肉なのにダイエットというとても魅力的な組み合わせ。
これはぜひ実践するしかない!ということで番組で紹介されていたお肉ダイエットについて、特に「痩せる焼き肉の食べ方」を紹介したいと思います。
他にも、以下のことが話題になっていました。
【名医のTHE太鼓判】栄養のあるハンバーグのレシピ・作り方を紹介!
【名医のTHE太鼓判】お肉ダイエットの方法やり方と効果を紹介!
出演者
MC :渡部建(アンジャッシュ) 山瀬まみ
レギュラー: 児嶋一哉(アンジャッシュ) 原西孝幸 藤本敏史(FUJIWARA)
ゲスト:生駒里奈 中山忍 中山秀征 馬場園梓 渡部絵美 北村みさき
くまりえ 大納言光子 信江勇
医師:赤石定典 大竹真一郎 工藤孝文 丸田佳奈 森田豊
焼き肉の摂取カロリーは?
https://litora.jp/13693/
さて、高カロリーなイメージの焼き肉ですが、焼き肉のカロリーは一体どのくらいなのでしょうか?
焼き肉の部位別のカロリー
実は肉の部位によってカロリーは全然違います。さらに鉄板で焼く場合と網焼きで焼く場合でそのカロリーは異なります。網焼きで焼く場合は、油が網から落ちてしまうので、油が多い部位ほどそのカロリーはぐっと下がります。
そこで、部位別の高カロリートップ3と低カロリートップ3を紹介します。
高カロリートップ3
部位名 | カロリー | |
1位 | カルビ |
517kcal/100g 油を落として390kcal/100g |
2位 | ロース |
468kcal/100g 油を落として328kcal/100g |
3位 | ハラミ |
344kcal/100g 油を落として288kcal/100g |
うわー!!私の好きな部位トップ3が集結しています!ここにタンが入っていないことが唯一の救いですね。やはりおいしい部位=油が多めということなんでしょうかね。
参考までにご飯のカロリーは168kcal/100gです。
よく炭水化物抜きダイエットなんてありますが、そんなことよりもカルビさんはお米の3倍のカロリー。。。恐るべしですよね。。。
低カロリートップ3
部位名 | カロリー | |
1位 | センマイ |
62kcal/100g 油を落として56kcal/100g |
2位 | レバー |
132kcal/100g 油を落として120kcal/100g |
3位 | ホルモン |
150kcal/100g 油を落として135kcal/100g |
うーん、イメージ通りのセンマイさんがNo1ですね。
確かにこりこりしていて油も少なそうだし、、、そして意外なのはホルモンです。イメージ的には油多めのイメージ(焼いているとぼたぼた油が落ちて、火力アップするイメージ)ですが、意外にもカロリー低いんですね。
出典:https://litora.jp/13693/
焼肉の平均摂取カロリー
焼き肉店では、ひとにもよりますが大体200g~300gの肉を食べるそうです。
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12174859877
これを全てカルビを食べたとすれば、、、
517kcal×200~300g=1,034~1,551kcal
ですね。しかし、焼き肉で肉だけを食べる人なんて滅多にいませんよね。
ご飯を一緒に食べたり、ビールを飲んだり、食後のデザートを食べたり、(一応野菜も食べたり…)これをトータルで考えれば、人にもよりますがざっくりと、
1300kcal~2000kcal
くらいの摂取量になるのではないかと思います。これがどのくらいのカロリーかというと、例えば身長155cmの女性30歳で普通程度の運動をしている人であれば(標準体重52.8kg)1日に必要な摂取カロリーは、
なんと
1950kcal/1日 (出典:https://joyfit.jp/aojoy/health_column/post03/
です。つまり、通常であれば焼き肉1食で大体1日に必要な摂取カロリーを満たしてしまうことになります。焼き肉恐るべし!!!!!!
痩せる焼き肉の食べ方
さて、これほどまでに高カロリーな焼き肉です。これを痩せる食べ方とは一体何なんでしょうか?ここまでの文章をよく読んでくだっさっている方であれば、なんとなく気づき始めているかもしれませんね。
実はカロリーはあまり関係がないのです。番組で紹介されていた二人の注文したメニューのカロリーはほぼ同じでした。
つまり、食べるものではなく、食べ方に違いがあるのです!!
ミートファースト
実はポイントはミートファーストと呼ばれる、
食事の最初に肉を食べる方法
が効果的だと言うことなのです。
なんでミートファーストなの?野菜から食べた方が良いんじゃないの?
①血糖値の上昇を抑える効果がある
お肉から先に食べると、血糖値ので小腸から「インクレチン」という物質が発生します。インクレチンは、血糖値の上昇させる物質のはたらきを押さえる効果があるということです。
そのため、
②脂肪を燃焼させる効果がある
肉には「Lカルチニン」という物質が多く含まれています。Lカルニチンは脂肪の燃焼を助ける効果があるため、肉を先に食べることによって、脂肪の燃焼を助けることが出来ます。
特にLカルチニンは鶏肉や豚肉に比べて、牛肉の赤身肉に多く含まれています。
いかがでしたか?とっても簡単な方法ですよね。今すぐにでも実践できますので、ぜひ実践してください!!
さらに、具体的にどのようにお肉ダイエットをやるかについては、以下の記事に紹介しています↓