2019年3月12日(火)に放送された「【教えてもらう前と後】目玉焼き(秘)コツ!春キャンプはじめるテント&ご飯&焚き火」では目玉焼きの焼き方が紹介されています。
また、暖かくなってくるとキャンプの季節ですね…と個人的にはキャンプ余り好きではないです…だけど、キャンプのご飯ってやたらおいしく感じますよね!今回は自宅でも作ることの出来るキャンプ飯が紹介されました!
出演者
MC:滝川クリステル
レギュラー:博多華丸・大吉
スタジオゲスト:石原良純 小柳ルミ子 清水章弘 安田美沙子 りゅうちぇる
キャンプ飯と言えば
簡単にできる
カレーライス
バーベキュー
焼きそば
ですよね。しかし、今では本格的な料理を楽しむ人が増えているみたいです!そこで番組ではキャンプで作れる、つまり簡単に作ることのできる自宅でもできるキャンプ飯が紹介されています。
フライパン丸ごとハンバーグのレシピ
フライパンを全体の大きさのハンバーグを作ろうというのがこの料理です。
材料
(2人前)
ひき肉 250g
玉ねぎ 1玉
卵 1個
じゃがいも 3個
生パン粉 適量
チェダ―チーズ 適量
ナツメグ 1/2個くらい
塩コショウ 少々
サラダ油 少々
●ジップロック
(自宅ではなくてもOK)牛乳パック
|
作り方
0、牛乳パックをハサミで切って開いてまな板代わりにする(牛乳パックの内側にはワックスがついているので、水に強く、まな板代わりに使いやすいとのこと。自宅では魚を切るときにお勧めらしいです!) 1、玉ねぎを刻む。ジャガイモを薄く切る 2、ジップロックの中にひき肉、刻んだ玉ねぎ、卵、生パン粉を入れて、ナツメグ、塩コショウで味付けをする。 3、2をジップロックに入れたまま、よくこねる。 4、3のジップロックの底面の角を一か所ハサミで切り落とし、ジップロックからチューブ状にひき肉を出せるようにする。 ↑このアイデアすごいですよね!! 5、フライパンに油をひき、薄く切ったジャガイモをフライパンの上になるべく多く並べて、4を渦巻き状に絞っていく。この時、フライパン全体に絞る。 6、フライパンのふちに薄く切ったジャガイモを並べる。 7、20分ほど加熱する。 8、真ん中のハンバーグの上にチェダーチーズをトッピングする |
-
これ、、、本当においしそうですし、手が全く汚れないのが最高ですね。。。絶対家でやってみます!!
ちなみに、玉ねぎは炒めるよりも生のまま使った方が栄養価が高いとのことです↓参照
ゆでないナポリタン
いやいや、パスタはゆでるもんだし、キャンプでやるにはかなり面倒だとおもうのですが、、、なんともあれレシピを見てみましょう!
材料
(1人前)
パスタ 200g
トマトジュース 300mL
ピーマン 1個
マッシュルーム 1個
玉ねぎ 半玉
塩コショウ 少々
|
作り方
1、ジップロックの中に半分に切ったパスタ(200g)とトマトジュース(300mL)を入れて、3時間漬け込む。(これによってゆでる一手間を省けます!) 2、フライパンに適度な大きさに切った、ピーマン、マッシュルーム、玉ねぎを入れていためる(塩コショウで味付け) 3、1で作ったパスタをジュースごと2のフライパンの中に入れて炒める(トマトジュースがソースの代わりになります) 4、7分くらいで完成です! |
-
家で作るときは、
朝食を作るときに1を準備しておいて、昼食にナポリタンを作るのがいいかもしれませんねー。これも簡単だし、おいしそう!!
直火ローストビーフ
これは自宅のキッチンでやるような料理ではありませんね。。。一応紹介しておきます。
材料
牛もも塊にく 400~500gくらい
塩 小さじ1弱
コショウ 少々
●炭火を用意
●アルミホイル
タオル
|
作り方
1、牛もも塊肉に塩、コショウをかけて、炭火で20分カ加熱する。 遠赤外線効果を大いに利用するため、炭火がいいそうです。 2、1の肉をすぐに、アルミホイルに包み、それをタオルで包みます。 3、さらにお腹の中に入れて、余熱で肉を加熱します。 4、20分くらいで完成です。 |
まとめ
いかがでしたでしょうか?キャンプ飯ということで、基本的には
・手間が少なくて
・簡単に作ることができる
という特徴がありますね。これはキャンプでなくても日常で使える考え方ですよね。ぜひやってみたいと思います!